ハイブリッドシステム
チェックランプが点灯したら、
早急にお電話にてご相談ください!
ハイブリッドバッテリーの寿命は、5〜8年(走行距離で約10万キロ)と言われています。
燃費の悪化や加速時の違和感など、気になる症状があれば早めの点検がおすすめです。
当社では専用機器を用いた正確な診断と、車種に応じた最適な対応をご提案しております。
お見積もりは無料です!お気軽にお電話ください!
- 新品に比べて
圧倒的な安さ - ディーラーより
早い! - 相談可能な
ご予算! - バッテリー修理
2,000台以上
車のバッテリー修理も
株式会社山幸に
お任せください!
バッテリー故障の予兆、見逃していませんか?

このような症状があったら危険です!
- ①燃費が悪くなってきた
- ②充電がすぐになくなる
- ③警告灯が点灯している
- ④起動が遅い
- ⑤進みが良くない
ディーラーでのハイブリッドバッテリー交換は高額になりがちです。
当店ではバッテリーの状態を丁寧に診断し、交換ではなく「修理」によって性能を回復させることが可能です。
これによりコストを大幅に抑えられ、環境にもお財布にも優しい選択ができます。
交換を勧められた方も、ぜひ一度ご相談ください。
実績豊富なスタッフが対応いたします。

当店では「リビルトバッテリー」の取り扱いもございます。
リビルトバッテリーとは、使用済みのバッテリーを分解し、故障や劣化した部分だけを新品の部品に交換して再組み立てたものです。
これにより、新品のバッテリーと同等の性能を持つバッテリーを、新品の価格よりも大幅に安く提供することが可能となります。
また、お客様がお持ちのバッテリーに対しても、リビルト部品を使用した修理を行うことが可能です。
これにより、より低コストでバッテリーの性能を維持することができます。
ハイブリッドバッテリー修理の流れ
-
Step.1 バッテリーの診断
バッテリーの状態を診断するために、専用の診断機を使用してバッテリーの状態をチェックします。これにより、バッテリーの劣化状況や故障の原因を特定します。
-
Step.2 バッテリーの修理
新品同様のリビルトバッテリー・社外新品バッテリー・リユースバッテリーへ交換いたします。
-
Step.3 バッテリーのテスト
バッテリーの修理が完了したら、再度バッテリーのテストを行います。これにより、修理が正しく行われ、バッテリーが正常に動作することを確認します。
-
その他
【リンクプレートのリフレッシュ作業】
バッテリーの性能を最大限に引き出すために行われます。
【冷却ファンのリフレッシュ作業】
バッテリーの過熱を防ぐために重要な作業です。これらの作業が必要かどうかは、車の状態やバッテリーの状態によりますので、診断結果によって対応を判断しております。