【車板金修理】伊勢崎市のお客様|ダイハツ・タント クォータパネル・リヤバンパー修理
鈑金・塗装
メーカー名ダイハツ
車種タント
年式平成23年式
施工内容:
伊勢崎市のお客様より、ダイハツ・タントのクォータパネルとリヤバンパーの板金修理のご依頼をいただきました。
左スライドドアのセンターレールカバーも脱着し、損傷箇所を丁寧に修復。リヤバンパーは脱着して鈑金修理を行い、車体の美しさと安全性を両立させました。
【車板金修理】伊勢崎市のお客様|ダイハツ・タント クォータパネル・リヤバンパー修理
伊勢崎市のお客様より、ダイハツ・タントのクォータパネルとリヤバンパーの鈑金修理のご依頼をいただきました。
左側スライドドアのセンタレールカバーも脱着し、リヤバンパーは損傷箇所を丁寧に修理。安全性と見た目を両立させた仕上がりとなりました。
- クォータパネルの歪みや凹みを鈑金で丁寧に復元
- リヤバンパーは脱着後、傷を修正して塗装で美しく仕上げ
- 左スライドドアセンタレールカバーも脱着し、安全性を確保
- 車全体の見た目と機能を事故前の状態に近づける作業
🔧 車のパーツ豆知識
- クォータパネル:車体の側面を支える重要なパネルで、強度と形状保持に関わります。
- リヤバンパー:衝撃を吸収し、後方衝突から車体や乗員を守る役割があります。
- スライドドアセンタレールカバー:ドアの開閉をスムーズに保つだけでなく、防塵・防水の役割もあります。
■ 山幸からひとこと
今回のダイハツ・タントは、クォータパネルやリヤバンパーの損傷がありましたが、丁寧な鈑金修理と塗装で美しく復元できました。
車の側面パネルやバンパーは、見た目だけでなく安全性にも大きく関わります。
伊勢崎市・桐生市周辺で板金塗装修理をご検討の際は、ぜひ安心して《山幸》にお任せください。
※修理内容や費用は車両の状態により異なります。詳細は現車確認の上ご案内いたします。
施工の流れ
STEP1
損傷確認と診断
クォータパネル・リヤバンパー・スライドドア周りの損傷を詳しくチェック。
STEP2
部品の脱着
リヤバンパーとスライドドアセンタレールカバーを慎重に取り外し、修理箇所を確保。
STEP3
鈑金修理
クォータパネルの凹みや歪みを修正し、リヤバンパーの損傷部も整形。
STEP4
塗装作業
修理箇所を塗装し、周囲との色味を調整。光沢と耐久性も確保。
STEP5
組み付けと最終チェック
脱着したパーツを戻し、開閉や仕上がり、全体の安全性を確認して完了。
伊勢崎市・桐生市周辺で板金塗装修理をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください!