【エスティマ修理事例】リヤバンパー+バンパーピース交換で元通りに!|桐生市のお客様
鈑金・塗装
メーカー名トヨタ
車種エスティマ
施工内容:
リヤバンパーと左右のバンパーピースを新品交換し、周辺パネルの建付けと塗装で外観と機能を回復。灯火・防水・走行の最終チェックを行い、お客様に安心してお返ししました。
【エスティマ修理事例】リヤバンパー+バンパーピース交換で元通りに!
桐生市のお客様よりご依頼いただいたリヤ損傷の保険修理事例です
桐生市のお客様のトヨタ・エスティマを、後方追突によるリヤの損傷でお預かりしました。 リヤバンパーやバンパーピースを中心に損傷が確認できたため、安全性を最優先に新品交換で対応し、隣接パネルの調整・仕上げまで行っています。
🔧 今回の主な修理ポイント
- リヤバンパー新品交換(取付強度の確認)
- バンパーピース(左右)新品交換でチリ調整
- 隣接パネルの建付け調整と最終塗装仕上げ
- 灯火類・バックドアの動作と防水チェック
💡 仕上がりのポイント
交換部品は周辺パネルと違和感が出ないようチリ(隙間)を厳密に合わせ、塗装は調色・ぼかしで自然な繋がりに仕上げました。最終的に走行・灯火・シールのチェックを行い納車しています。
■ 主な作業内容
作業 | 詳細 |
---|---|
リヤバンパー取替 | 新品バンパーを取り付け、固定部の剛性チェックを実施 |
バンパーピース取替 | 左右ピースを新品にし、チリ合わせと仕上げ塗装 |
建付け・調整 | バックドアや隣接パネルの隙間調整、閉まり具合の最適化 |
最終チェック | 灯火・防水・走行点検を行い問題ないことを確認 |
山幸のこだわり:安全性を最優先に、部品の取り付け精度・チリ合わせ・塗装の肌合わせまで妥協せず施工します。保険修理対応もスムーズに行いますので、まずはご相談ください。
※表記の作業内容・費用は事例ごとに異なります。詳細は現車確認でご案内いたします。
施工の流れ
STEP1
お問い合わせ・お見積り
桐生市のお客様から、後方追突によりリヤバンパーが破損したとご相談をいただきました。まずは損傷状況を確認し、交換部品や修理内容を含めたお見積りをご案内しました。
STEP2
入庫・損傷確認
実際にお車をお預かりし、リヤバンパーだけでなく、付随するバンパーピースやサイドサポートにも影響があることを確認。安全性を考慮し、必要な部品をすべて交換する方針としました。
STEP3
部品交換作業
新品のリヤバンパーとバンパーピースを取り付け、固定部や建付けをしっかり調整しました。部品のフィッティング精度を高めることで、見た目だけでなく耐久性も確保しています。
STEP4
塗装・仕上げ
新品交換部品に塗装を施し、隣接パネルとの色味や質感を違和感なく仕上げました。さらにバックドアやランプ類の隙間を微調整し、自然なラインを再現しています。
STEP5
最終チェック・納車
防水確認、灯火類の点灯確認、走行チェックなど最終検査を実施。修理前と比べても違和感のない状態に仕上げたことをご確認いただき、安心してお引き渡しできました。
今回のエスティマのように、リヤバンパーやバンパーピースの損傷は見た目だけでなく安全性にも影響します。
山幸ボデーでは、保険修理から自費修理まで幅広く対応し、仕上がりと安全性にこだわった施工を行っています。
「リヤまわりをぶつけてしまった…」
「保険を使うべきか迷っている…」
そんな時は、まずはお気軽にLINEやお電話で写真を送ってご相談ください。無料で概算お見積りをご案内いたします!