2025/10/14
BLOG
【桐生市・太田市で増加中】フロントピラー・センターピラーのキズ修理、意外と多い相談とプロの対応方法

見えない場所の傷が、あとで大きなトラブルに — 「ピラーは車の要(かなめ)です」
最近、桐生市や太田市をはじめとする近隣地域(みどり市・伊勢崎市・足利市)から、 「気づいたらピラーに擦り傷が…」「駐車場で当てられてピラーが凹んだ」 といったご相談が増えています。外からは目立ちにくい場所ですが、放置すると思わぬ不具合につながることがあるため、早めの確認が大切です。
なぜ相談が増えているのか?(桐生市・太田市の事情)
- 道幅が狭い住宅地・駐車場でのすれ違いが多い
- 雪道・冬季の融解剤(塩カル)で早期に腐食が進行しやすい
- 駐車時の不注意やドアの開閉で生じる擦り傷が蓄積している
フロントピラー・センターピラーってどこ?そしてなぜ重要?
フロントピラー(Aピラー)はフロントウィンドウの両脇、センターピラー(Bピラー)は前席と後席の間にある柱部分です。外観の一部ですが、実は車体の剛性やドアの取り付け精度、シール(雨水の侵入防止)に関わる非常に重要な部位です。ここが錆びたり変形したりすると、雨漏りやドアの閉まり不良、最悪の場合は安全性に影響することがあります。
よくある損傷パターンとまずのセルフチェック
- 浅い擦り傷:見た目の問題が中心。早めに処置すれば安価に済む。
- へこみ・打痕:パネルの形状が変わるとラインが狂い、ドアの閉まりにも影響。
- 塗装剥がれ→サビ:内部に進行すると修理が大掛かりに。
- シール剥離:雨漏り・風切り音の原因に。
簡単なセルフチェック:
・ドアを閉めたときの「チリ(隙間)」が左右で(または前後で)違わないか。
・雨の日にピラー付近からの滴りや、洗車後に水が溜まる箇所がないか。
プロが行う主な対応方法(概要)
1) 入念な損傷診断
表面だけでなく内側(袋状のパネルやシールの状態)まで確認します。見えない錆や骨格のダメージを見逃さないのがプロの違いです。
2) 錆の除去と防錆処理
塗装剥がれや点錆は徹底的に除去し、防錆剤やサフェーサーで二度と腐食が進まないよう処置します。
3) 板金・成形
へこみは裏側から押し出す/引き出すなどの板金作業でラインを復元。必要に応じて部分切除と溶接で強度を確保します。
4) シール・防水処理の再施工
シール材(シーリング)を元通りに再現し、雨漏り・風切り音を防ぎます。
5) 精密な塗装仕上げ
塗装ブースで色合わせ、ボカシ塗装を行い、交換した部品や修理部が目立たないように仕上げます。
費用と時間の目安(参考)
状態によって幅がありますが、おおよその目安は次の通りです(桐生市・太田市エリアの相場感)。
- 浅い擦り傷:8,000円~30,000円(半日~1日)
- 中程度のへこみ+塗装:30,000円~80,000円(2~4日)
- 深い腐食・内部修理:80,000円~200,000円(要見積り、数日~1週間)
※あくまで目安です。実車確認で正確にお見積りします。
信頼できる工場の見分け方(簡潔)
- 見積りの内訳が明確(下地処理・防錆・塗装など)
- 塗装ブースや防錆設備が整っている
- 保険修理の経験があり、保険会社対応がスムーズ
まとめ:ピラーのキズは「見えない部分」を疑うこと
表面だけを見ると「大したことない」と思ってしまいがちですが、フロントピラー・センターピラーは見えない内部までチェックすることが大切です。早めに専門家に見せれば、費用も仕上がりもずっと良くなります。桐生市・太田市・みどり市・伊勢崎市・足利市の皆様、お困りの際はまずご相談ください。
※記事内の費用目安は参考です。実際は現車確認の上でお見積りいたします。

