2025/09/29
BLOG
「トランク・リアゲートのヘコミ修理|部分塗装で直せるケースとは?【桐生市の板金塗装 山幸】」
トランク・リアゲートの傷ヘコミ修理はお任せ下さい!
バックでポールに「ゴンッ!」、荷物の積み下ろしで「ガツン…」。
愛車の後ろ姿を台無しにしてしまう、トランクやリアゲートのヘコミ。「修理代が高そう…」「もう交換するしかないのかな…」と、修理をためらっていませんか?
こんにちは!桐生市でお客様に最適な修理方法を提案する板金工場《山幸》です。
この記事では、桐生市、みどり市、太田市、伊勢崎市、足利市でトランクのヘコミにお悩みの方に、高額な交換を避けて「部分塗装」で賢く直せるケースと、プロだからこそ知っている修理の注意点を徹底解説します。
そのヘコミ、雨漏りの"入り口"になっていませんか?
トランクやリアゲートのヘコミは、単なる見た目の問題ではありません。歪んだ隙間から雨水が侵入し、気づかぬうちにトランク内が水浸しに…。スペアタイヤが錆びたり、カビが発生したりと、二次被害に繋がる非常に危険なサインなのです。見た目が気にならないからと放置するのは、絶対にやめましょう。
【プロの判断基準】部分塗装で直せる?交換が必要?
あなたのトランクはどちらのケースに当てはまるか、見ていきましょう。
✅「部分塗装」で賢く直せるケース
こんな状態:
✔ 手のひらサイズ程度の浅いヘコミ
✔ 角の部分だけの小さな変形や擦り傷
✔ 塗装の剥がれを伴うが、パネルの歪みが少ない
解説:損傷範囲が限定的なら、ヘコミを板金で元に戻し、キズのある部分だけを塗装する「部分塗装」が最もお得です。交換に比べて費用を1/3以下に抑えられることもあります。
⚠️「交換」を検討するケース
こんな状態:
✔ パネル全体が大きく歪んでいる
✔ 内部の骨格までダメージが及んでいる
✔ 修理代が交換費用(リサイクルパーツ含む)を上回る
解説:ここまで損傷が激しいと、交換の方が安く、綺麗に仕上がる場合があります。私たちは、正直に両方の見積もりをお出しして、お客様にとってベストな選択を一緒に考えます。
トランク修理は「再発防止」のプロ技術が必須
トランク・リアゲートの修理は、ただ形を戻して塗装するだけではありません。
パネルの繋ぎ目には、雨水の侵入を防ぐ「シーリング」が施されています。これを修理の際に丁寧に再現しないと、後々の雨漏りの原因になります。
メーカーのエンブレムや車名のロゴ。これらがミリ単位でズレていると、途端に素人っぽい仕上がりになります。元の位置を正確に採寸し、復元するのもプロの重要な仕事です。
まとめ:愛車の「後ろ姿」に、プロの仕事を。
トランクやリアゲートは、後続車から最も見られる、いわば愛車の「第二の顔」です。この部分が綺麗だと、車全体が引き締まって見えます。
私たち《山幸》は、見た目の美しさはもちろん、雨漏りなどの機能面まで完璧に修理することに、絶対の自信を持っています。桐生市、みどり市、太田市、伊勢崎市、足利市でトランクのヘコミにお悩みなら、高額な交換を決断する前に、ぜひ一度私たちにご相談ください。